天野こずえ『ARIA(6)』
海の惑星アクアと呼ばれる未来の火星を舞台に、水路に浮かぶゴンドラで案内する水先案内人「ウンディーネ」の見習いの少女の日々の物語。AQUAの続編でシリーズ的には8冊目。
描かれる鮮やかな季節、単行本一冊に一つの季節が流れるのですが、今回は二回目の冬です
なんというか、ほっこりしました。優しい気持ちになれるというか、なんともこう、自然に無理せずに前向きになれるかんじで……中の人たちが自分のペースをまもっていて、なんか優しくなれるというか。
今回は……アリスちゃんと、アテナさんの物語と、そしてアリシアさんたちの見習い時代のお話なんかがあありました。なんというかアリシアさんたちにもそんな時代があったんだな〜みたいな。って今でも彼女は20ですけど、以下ネタバレ含む。
それから! ど〜でもいいっちゃあどうでもいいが、この本に緑の帯!邪魔だ!なにがって、緑色の無粋な帯が、美麗な表紙にかかる! この本は背景もこみで美しいのだが、しかしここではキャラクタ(アリスちゃん)にかかってるし!お〜い! しかも端っこでそろえると天野こずえの文字が微妙にずれるんですが!?
絶対これ、逆効果というかだいなしだ。てかカラー印刷のちゃんとした帯をつけてください。お願いだから、この作品に限っては。もっというと帯安っぽすぎだし。
評価は10中8。はてなダイアリーキーワード「ARIA」には「2005年映像化」ってあったけどど〜なっているんだっけ?
『ARIA(6)』入手!
学校帰りへ本屋へ。実は発売日当日である昨日はなぜかまだなかったのである。というわけで本日行くと、あった!というわけで一応リスト。
- 『ARIA(6)』著/天野こずえ(ISBN:486127110X)発行/マッグガーデン ブレイドコミックス
てか、マッグガーデンだったのか……。マックガーデンだとおもってたよ……(汗 それはさておき。
感想などは今日の読了。にしましたのでそちらで。
しかし……ほかのブレイドの新刊はブレイドのコーナーにだけ置いてあるのに、ARIAは注目の新刊が平積みされているエンド(棚の端)の台にも結構たくさん積んであったり。人気的には、ブレイドコミックスの中で圧倒的なのかなぁ。
はてなダイアリー機能追加。設定が管理になり、管理画面がリニューアル。はてなアンテナライクに。
はてなダイアリー日記に告知されたが、はてなダイアリーの管理画面がリニューアルし、先にリニューアルしていたはてなアンテナに似たものになった。
というわけで、見ている方々にはあまり関係が無い話題ですが……。
というわけで、つかってみる。お〜。今までは一ページにだ〜んと長く表示される形だったが、左側にあるメニューから選んで、そこを改変する、と言う形になった。
以前はてなアンテナの操作部がリニューアルしたときに「はてなダイアリーもこういう風なインターフェイスをもってほしい」などと書いた自分としては、なんかいい感じである。
普段のメンテナンスには、一度にたくさんの項目が編集可能だと、間違えてクリックしてしまったりしたらアレなので、一つのことに対しては個別に間違いが少なく出来るし。
また、はてなからのおしらせと共に、はてなダイアリー日記の最近の見出しがが出ているのがいい感じ。自分はアンテナに入れているしそれなりによくみているが、これでチェックしやすくなるんじゃないかとおもう。前一度上に出したときがあったけどアレは正直邪魔だったけれど、今回は自然な感じ。さらに利用状況(公開か非公開化、はてなダイアリー市民か、など)が自然に表示されるようになったのもいいかんじ。だけどここだけなら、日記の書き始めの日も乗せておいてくれるとうれしいな、ともおもったり。
それから、設定を変更した後「日記を確認する」のリンクが出てくれるのがちょっとしたことだが、痒いところに手が届く感じでありがたい。
ただ……ちょっと要望が……。
まず、管理の設定で、デザインと選ぶと、簡単デザイン設定になるのだが、ここにサムネルが延々と表示されて非常に重い
また、以前は詳細設定を普段使っている場合、設定画面に入ると自動的に詳細設定にいったが、ここではそれがなくなってしまっているのが残念かも。
このつふたつ
- 簡単画面のサムネル表示が重い
- 詳細設定にいかない
というのがあいまって、詳細設定をやっている自分としてはちょっと違和感があるかも。自動的に詳細設定にいくようにして欲しい。
翌日追記 そうなるようになってました。管理画面から、詳細デザイン画面に入って、一回でも空で保存すると、次からデザインをクリックすると詳細に行くようになります。 失礼しました。m(_ _)m
さらに、設定のページで、「この内容に変更する」のボタンが下にしかありませんが、できたら上とした両方に欲しいです。そのほうが便利そう。
というわけで以下「はてなダイアリーへの要望」
+日記の管理→デザインの設定で、詳細デザイン設定を使っている場合、詳細デザイン設定に自動的にいくようにして欲しい。翌日追記・こうなってましたm(_ _)m失礼しました。
- 設定したあとに押す「この内容に変更する」のボタンを、ページ下だけでなく上にもつけてほしい。
- 管理画面の利用状況に、いつから利用を始めたか、を乗せて欲しい。
- 公開されるところではないのであまり差し支えは無いとおもうのですが……。
よろしくおねがいします>id:hatenadiaryさま。
はてなダイアリーキーワード削除方法変更案。スコアにより自動削除へ。
はてなダイアリー日記に告知されたが、はてなダイアリー削除システム案が出ている。
詳細はキーワード「キーワード削除投票システム案」や、はてなダイアリー日記を見ていただきたいが、ようするに、今のキーワードリンク不要、リンク可のスコアによって自動削除をしよう、と言う話である。
で、自分的にはこれについてはとりあえず反対である。なぜかというと
- 別に機能停止にもちこめれば削除は不要。むしろリンク停止キーワードなどとして保持しておくほうが適切ではないか。
- そもそもスコアは削除可否には関係していないものだったはず。それを削除基準に直接適応するのは疑問がある。
ということがあるからである。
それから、それとは別にもうひとつ、
- キーワードリンク可、不要への投票を活性化しなければどっちにしろだめではないか。
これらについて自分なりに理由を書いてみる。
■ 別に機能停止にもちこめれば削除は不要。むしろリンク停止キーワードなどとして保持しておくほうが適切ではないか。
一定のスコアにいたったとして、それが削除すると、
- 再び同じキーワードを作成する人が出る。
- 外部からの参照先がなくなってしまう。
ということが起ってしまうような気がする。
なので自分は、削除してしまうのではなく「機能停止キーワード」などとして隔離したうえで、残しておいたほうがいいのではないかと思う。
隔離する基準についてはともかくだが、一定に達すると機能停止キーワードに分類されて、編集しかできなくなる。また、リンクするには明示的に[[ ]]で囲わないかぎりリンクされない。といった風に。
そして、こちらに登録された場合、逆に一定以上のスコアかそれに変わる何らかの投票がなければ通常のキーワードとして復帰できない。その場合、同じ語のキーワードは「別のキーワードを作る」が出来なくなるようにするとか……。これによって間違った語で作られるキーワードも、少なくとも同じ間違いはなくなるでしょうし。
また、一つの考えでは、ここまでしなくてもよいともいえます。つまり、はてなキーワードやはてなダイアリーなどでのキーワードリンクや「含むキーワード」への表示など、はてなの個々人の日記以外で使われるキーワードのスコアを5ぐらいに設定するだけで今回の条件に合致するものは排除できてそれだけで十分ではないかと言う気もします。
まぁ、外部からの参照先がなくなるというのはそこまで考慮する必要はないかもしれませんが……。
■ そもそもスコアは削除可否には関係していないものだったはず。それを削除基準に直接適応するのは疑問がある。
これってそもそも「自分の日記にリンクしてもよいか、悪いかという基準で投票する」ものだったわけで、結構リンクは要らんが別にキーワードの存在そのものを否定するほどではないというようなものなんかはあまり考慮している人は少ないのでは。 ……とりあえず少なくとも自分は考慮してません。
そもそも結構その場その場でばしばし投票し、どれにどう投票したかはわからなかったりするので、途中からこの方向にスコアに役割を持たせるのはどうかと思います。
なのでこの案でいくにしても、リンク不要が一定のスコアに達したら自動的にもう一つの超ミニ版評議会(というかリンク可・不要の投票みたいな小さいもの)みたいなのがページに現われて、そこで一定以上の削除賛成票の割合を得たら削除される、みたいにしていただけるといいんじゃないかな……。
■ キーワードリンク可、不要への投票を活性化しなければどっちにしろだめではないか。
どんな案が実行されるにせよ、今よりスコアの投票する人が増えないと機能しない気がする。基準とされる100に達することもいまだってかなり少ない気がしますし。
なので、何らかの活性化策が必要な気がする……。って、なにか具体的な案があるわけじゃないんですが……。
■ 後は……
後は……間違って重複して同じキーワードを作ってしまった場合などは、できたらまずシステム的に防ぐようにしてほしいかも……。
また、キーワードの書き換えを勝手に行うとか、大量にキーワードを作りまくるとか、システムの穴を狙って荒らす人はかならずでてくるので、そういうのはどうしようもないか。また、著作権違反なことをバンバン書いているのもいるので……。難しいなこういう問題……。だけれど、結構今でもちゃんと運営されている気がするんだけれど、無理が出ているのだろうか。
そして、現行案で行くにしても最低限、「キーワードが一定のスコア以下になった場合、即座に削除」ではなく今までどおりに「削除予定キーワード」に登録されて一定期間後に削除されるようにして欲しい。今までどおり、編集したことがある人にメールで通知されるように。もちろんスコアがそこまで来ているのだから、戻すことは出来ないにしても、キーワードを何らかの形で充実させて、スコアを集めるといった行動が取れるように。
なんというか……なにもわざわざ削除予定キーワードを廃止しなくてもとおもうのだけれど……。
と、素人がたわごとを書いてみると。
それから、後で加筆・修正するかもしれません。m(_ _)m
翌日(23005/01/13)一部追記・修正しました。
- 誤字脱字などダメな文章を修正(汗
- 超ミニ評議会などに関することを追記。
- 重複した同じキーワードが出来てしまうことに対して、システム的に〜を追記。
- 削除予定キーワード廃止じゃなくて活用を。と言う部分に「もちろん〜」から「取れるように」まで追記。
最近おもうこと箇条書き。
本当に雑感です……。
■ 某お方のはてなダイアリーを拝見し
お! なかなか参考になる。とおもうと同時に、自分の文章力を省みて、ちょっとがっくりする……。いや、自分はだらだら長い上にまとまって無いし。もうちょっと考慮したほうがいいのかな……。
■ 己を知る。
敵を知り、己を知れば百戦危うからず、というけれど、大抵敵って突然出現するわけで、知る暇もなく全面対決になっちゃったりってのが多い気がする。もちろん自分からなにかするときは別だけれど。
なので、大抵の場合、己を知っとけば最低50戦ぐらいはなんとかなるんじゃないかとおもうのだが、己を知るって難しいということが身に沁みて判ると……。
いやさ、自分で自分は直接見れない、なにか別のものと比較するものがないと自分のことってわからないもんだんだな、と、そしてそのためにはあるていどやってみるとか飛び込んでみるとかしないといけないわけで。
まぁともかく……。
■ 活動レベル上げ中。
最近なんとなく活動レベルがさがっていて……その編申し訳ないです。これから徐々に上げていく予定……。
そのためには、生活リズムをもっと整えねば。
■ 「用法外の使い方はしないでください」
ちょっと前。
雪かきに「用法外の使い方はしないでください」と書いてあった。が、別に使い方が書いてあるわけではない。じゃあ用法って何よ? まぁ、ないと雪かきは雪かきだからまぁ、と思いつつ雪かきとして使う。
で、途中、なんかに引っかかって雪かきのすべりが悪くなったので、軽く蹴って進めようとした。
とたん「バッキ」とあっさり大破。
あぁ……これか……。
■ アンテナの登録数が一杯
で、有料オプションに加入しようか迷い中。そして、利用しているフリーソフトの更新取得など超個人的且つあまり更新されないものは排除して(といっても3件程度)、もっと拡大しようかな、と考える。
最近は某所のリンク集のためにデータを収集中であることもあるし……。しかしまじめにやると膨大な量になってしまうのはリサーチ済みだったりして。
とりあえず、ポイント買っておこうか。