高森太郎の日記。

高森太郎の日記です。

 おはようございます。 今日から自分の学校は後期にはいる、というそんな朝であります。一応準備はしてありますが、変わる日程にあわせてテキストを用意しつつ、起床5時ですが、5時だともはや夜と変わらんし。 そして、山から霧が下りてきています。いや、川霧か? やっぱり季節は順調に冬に向かっているようで。

……なんかマウスが変なんですが(大汗

 学校では、ELECOM製のモバイルマウスをつかっているのだが……これ以前とんでもない大失敗をしたときに動揺して、思いっきり「か――ん」と落としたマウスである。
 それがなんか最近ちょっと挙動がおかしいとは思っていたのだが、本日さしてみると……あれ? マウスポインタが動かない?だが、クリックは感知するのである。しかし、マウスポインタが動かない。
 お、あぁあ、動いた動いた、と思ったら、再びうごかなくなり、そしてなんかマウスのカーソルスピードが落ちる(=走査精度および走査回数が減ってる)のである。あああ。だめじゃん。

 いよいよ潮時と言うか、落としたせいだと思うが、やっぱり「ハードウエアはMicrosoft」なのだろうか。
 ASIN:B00008B4BWというわけで、以前使っていたこの、「Microsoft Mobile Optical Mouse Blue」(ASIN:B00008B4BW)にするべきか。これ、ケーブルの長さがちょうどよくって、もって歩いているときに落としにくい(そのかわりケーブルが脱線しやすい気がするがそこらへんは、なんとか別の対策をすることにするとして。
 やっぱりあの、左右にラバーのついていて、そして一見使いにくそうに見えるが、つまんで使うには手にフィットしてこの上なく使いやすいあのマウスである。
 ちなみに、後期型というべきか、その後に出たMicrosoft Compact Optical Mouseシリーズは、ラバーの質が違ったり(付いてないんだっけ?)、塗装の質がちがったり、またデスクトップでの使用もかんがえているらしくケーブルが長いのであまりモバイルには向かないと思う。……だけど2000円ちがうんだよなぁ。
 あああ。ノートンも更新しなきゃいけないという時期に……あ〜。ウイルス・スパム・クラッカーがなければこの出費は要らないと思うとなんとも……。

about itとモジュールを少し更新。

 ここはなにか、をかいたabout itと、それから下記モジュール置き場のモジュールを付け替えました。
 about itは少し古くなっていた情報と、100の質問を中心に更新しました。あと、pixybadgerlさまにご指摘いただいた「ラブだけど書き込まれている絵」を「ラフだけどちゃんとバランスが取れてる絵」に訂正しました。ご指摘感謝です。。 というかアレです。フィーリングというかなんとなくというかノリと言うか流れと言うかで書いちゃうという悪い癖で……直さないとなぁと……。そのほかいろいろと、100の質問なども中心に更新しました。

 それから、先日、はてな提供開始してくれたコメントモジュールトラックバックモジュールページ下のモジュール置き場に設置してみました。が、記録されるのが先日の提供開始からなので、がら〜んとしてます。なんかさみしげ……。


 また、このモジュールですが、時間とコメント、もしくはトラックバック元のタイトルをdtに、コメントの先頭、トラックバック元の書き出しを要素、ddにしたdl,dt,ddの要素付きリストも選択可能にしてくれるとうれしいかも。

図書券廃止。今後は図書カードに。……だったらいっそのこと!

 以前、いずれ図書カードは消え逝く運命であると言うことが確定しているというがさみしい、ということを書いたが、スラッシュドットジャパンのストーリー経由、西日本新聞記事「さらば図書券 発売40年余 来秋からカード移行」によると、テスト的に廃止し鳥取県島根県でのテストも問題なく、カードに移行するそうである。
 なんというか……残念だなぁ……。やっぱり前も書いたけれど、「ごほうび」でもらうものがカードだとなんか味気ないし、500円分図書カード、とかいってそれを出すのもなんか気が引けると言うかなんと言うか。また、小さい書店や、なにかのイベントへの出張所みたいなところでは、図書カード使えないことも多いと思うのだけれど。(図書カードは基本的にオンラインらしいので)またはっきり行ってカードって、紙の図書券より破損率がたかくて、しかも破損したら致命的な気がするし、そこらへんもなぁ。いまだに7割とか出ているというと……残念だなぁ。しょうがないか。なんか風流じゃないじゃない。カードって。


 しかし、時代の流れか。今まで番号をよみとってどうの、というのをしていたと聞くと、やっぱりカードのほうが楽なのだろうと思う。
 それならば! いっそのこと、プリペイド対応カードにしてくれないだろうか。つまり、今のWebマネー……と言うより@QUOのほうが近いか、アレのように、オンラインというかプリペイド番号だけで買い物が出来るように出来ないだろうかと思うのである。
 もちろん磁気でも記録されていて、読み込みが出来る。しかし、磁気ストライプが弱ったり、間違えてブラウン管テレビの上に置いちゃったとか、携帯電話のいっしょにおいちゃったとか言う事故があっても、それならばスクラッチ番号を入力するだけで復帰できるはず。そして、なんといってもオンライン対応であるし。
 またこれぐらいなら簡単なシステムで出来ると思うので、そこら辺に磁気カードリーダをおいた端末を用意する、番号を入力することで確認できるサイトなどをつかって残高照会を可能にし、もちろん実際に使うと穴が開くと。
 そういう風にすればいいと思うのだけれど。だめかなぁ。そうすればいろいろ便利になると思うのだが。いっそ思いっきり普及させるつもりならば、発行側の一方的な都合ともいえる「合理化」だけではなく、新しい機能も付け加えて欲しい。
 無理かなぁ。
 せめて、全国共通図書券のオンライン版を別に作るとかしてくれてもいいんだけれど。ようするに、amazonギフト券のどこでも使える版とか。喜ばれると思うんだけどなぁ。と、つれづれと雑感。
 それには、もうちょっと出版業界が元気になって「よっしゃやるぞ〜」ってな雰囲気にならないと無理だろうか。