高森太郎の日記。

高森太郎の日記です。

amazon.co.jpで雑誌取り扱い開始。その他、カテゴリに「コミック・アニメ・ライトノベル」登場。

 モノグラフさま、香雪ジャーナルさまほか各所より。amazon.co.jpに、雑誌ページができて、また「ライトノベル」の名前を含むカテゴリができたそうであります。

 へ〜雑誌、雑誌って言っても、定期購読だろ?と思い見に行ったところ、なんと月ごとのばら売り。
 どこまで既刊をとりそろえるのかはわかりませんが、結構期待。

 いままで雑誌をちゃんと扱っているオンライン書店と言えば、es!booksがありますし、さらに老舗では、はてなダイアリーでもアフェリエイトでリンクしているhttp://www.fujisan.co.jp/富士山マガジンサービスがありますが、あれらは定期購読のみなんで実は利用していなかったり(利用できる雑誌の種類は多くて、さらに雑誌のデータベースとしても使えるので重宝しているんですけれど)。そもそも定期購読を前払いできるほど金が無いのでありますが。

 また、ひそかに雑誌を扱っているのはbk1もそうです。が、あちらは趣味性の高い専門的な雑誌のみでありますが、しっかりポイントを抑えていて(たとえばSFマガジン活字倶楽部など)趣味性の高い雑誌を扱ってます。が、それもどうやら出版社と個別に契約して売っているのか、あんまり充実してないです。(その代わりバックナンバーも一部扱い有り)


 というわけで、amazonの雑誌進出により、各社雑誌のばら売りにも力を入れてくれるとうれしいな〜とか。自分がオンラインで雑誌を買うときというのは、おそらくバックナンバーで気になって、とかそういう方向だと思うので、まずはどれだけバックナンバーをそろえてくれるか、そして品揃え、そこからかな。
 あ、でも、立ち読みされていないきれいな雑誌を多少発売日から遅れても入手できる、と言うのも利点かも知れず。といいつつ、しばらく利用する予定はなさげですが……。



 そういえば、今朝、家を出てくる前に、とくダネが流れていたのだけれど、そのオープニングで、東京駅の丸の内に新しいビル「丸の内OAZO」とか言うのができて、その中にでっかい書店『丸善丸の内本店』が入った、という話題を言っていたのだが、アナウンサーの笠井信輔氏が、小倉智昭氏に「本屋は大きいほうがいいでしょう」見たいな感じでふられたのに対して、「私はどちらかと言うとどこになにがあるかわかっている書店のほうが良い」と受け答えしていて、あ〜と思ったのが。
 小倉氏はどちらかと言うと「あたらしいスポットが」みたいなノリだったんだけれど、笠井氏は近くの神保町の心配をしたり「最近はオンラインの書店ができているから、一般の書店はたくさん在庫を持たないとやっていけない」みたいな話を少しするなど……きっと笠井氏って愛書家なんだろうなぁ、そして、自分の行きつけの書店を持っている人なんだなぁ、と好感を持ったり。
 田舎者でオンライン書店なしでは出合えなかった本ももう数え切れないほどになり、オンライン書店が無い生活など考えられない自分としては、どちらの話にもどう、というわけじゃないんだけれど……意外と大型書店が一番厳しいのかもと思ってみたり。普段の本は近所の行きつけで、手に入りにくい本は、今までなら足を伸ばして大型書店だったが、現在いはとりあえずオンライン書店へ、だし……。
 これに雑誌販売開始はどういう風に影響するのだろうか、などと雑感。まぁ、田舎ではあまり関係が無い話なのだけれど(そもそも大型書店が無いし)。