高森太郎の日記。

高森太郎の日記です。

今日は、授業が午後だったため、例の「電撃p」「電撃h」の通販申し込みに言ってこようかと思ったのですが、見事に郵便局に行き忘れ……。というか寝坊。
 ……いっそのこと、電撃屋なり、そのほかの本屋に委託するなりして、せめて郵便局で振り込まなくても何とかなるようにできませんかねぇ……。最近誌上通販とかよくやってるんだし。電撃hp

樹川さとみ『楽園の魔女たち (21) 楽園の食卓(後編)』

楽園の魔女たち(21) 楽園の食卓(後編)』

著/樹川さとみ イラスト/むっちりむうにい

発行/集英社 コバルト文庫

 戦いに向かっていく世界のなか、ファリス、マリアの二人は、戦いを止めるため、そして自らの友のために、人々が立ち入らない森へと入っていく……。
 そしてついに核心に近づいていくサラ、そして自ら帝国を率い戦っていくダナティア。そして、ついに約束の期日が来る……。

楽園の魔女たち』シリーズ、全21巻の最終巻、読了。コバルト文庫今月の新刊。


 読了後…感無量。というかなんてさわやかなんだろう……まぶしくて、なんかすげー元気が良い感じでありまして……だからってこう、読んでいて疲れる感じが一切しない。
 明るくて素直、お子様だけど実は男爵夫人なマリア。
 底抜けにまっすぐで、人を疑うことを知らない、いつもなんとなく不幸な(汗 ファリス。
 高飛車で、でもって帝国の皇女だけど、人一倍やさしくて、じつは何気にテレやなダナティア
 鉄面皮、とか言われるけど、時に冷静に、時には一番情熱的に物事に当たる頭脳明晰なサラ。
 この四人に元気をもらいました。よっしゃ〜試験がんばるぞ、みたいな。


 話は……やっぱりほわんとして優しい物語です。なんだかどんどん迫ってくる感じですが……個人的には「あぁ〜、やっぱりナハトールはやっぱりナハトさんなんだな〜と、ちょっと安心。
 楽園の食卓、前編、後編、そしてそれ以前からず〜っと練られてきた物語が、ちゃんと昇華されている。読み応えは結構あるのに、そんなに硬くなくって重くなくって、すっと読めます。そして、いつものとおり、なんにもかんがえずに読めちゃいます。たのしめます。
 そして、笑うっていう感じじゃなくって、微笑むっていう感じ。あぁ、彼女たちはなんて前向きなんだろう。ってね。

 以下、超!重大なネタバレ含む!

どうしても我慢できないので書きます。重大なネタバレなので、未読の方は読まないでください。
 一番最後に彼女たちは楽園をふるさとにして、それぞれに卒業していきます。そして、最後に残ったのは……彼女でしたね。そして……あの途中の巻に出てきた例の老人たちのように、同窓会をしていくのでしょう。
 彼女は……たぶん、すごく良い魔女になると思います。エイザード……ではなくって、どっち買って言うとさらにその先代のような……。そして、やっぱり彼女は良い先生ですし。そして、彼女はそこで、誓いのとおり、誰kが困ったらすぐに駆けつけるのでしょう。
 この作品は、ぐっと感情移入していくという感じより、微笑みながら見守る的な物語だと思いますが……そのなかで、一番感情移入したのは、彼女かな〜って思います。なんか……そんなのがよかった、よかったって。彼女のことが、一番最後まで……でしたから。そして、ナハトさんはやっぱり楽園に帰ってくるでしょう。彼女がいる借りぎり。
 そうやって、想像しちゃうくらい、良いラストでした。

評価は10中9.5(シリーズ評価) 全21巻。ちょっとヘビーですけど、是非読んでください。おすすめです!

2004年07月「今日の読了」リスト

  1. 2004-07-01 楽園の魔女たち (21) 楽園の食卓(後編)
  2. 2004-07-08 ブルー・ハイドレード 〜融合〜
  3. 2004-07-08 シャーリー
  4. 2004-07-09 我が家のお稲荷さま。(2)
  5. 2004-07-10 キーリ (5) 始まりは白日の庭
  6. 2004-07-11 ガンズ・ハート 硝煙の栄光
  7. 2004-07-12 銃姫 (1) 〜Gun Prince The Majesty〜
  8. 2004-07-18 GO West!(2)(3)
  9. 2004-07-18 住めば都のコスモス荘(3)
  10. 2004-07-18 ネコの王(3)
  11. 2004-07-19 マルドゥック・スクランブル(1)〜(3)
  12. 2004-07-19 バーコードファイター(1)〜(5)
  13. 2004-07-21 封神機伝 マカリゼイン
  14. 2004-07-23 R.O.D 第十巻
  15. 2004-07-23 カオスレギオン
  16. 2004-07-24 ゼロヨンイチロク
  17. 2004-07-24 銃姫 (2)〜The lead in my heart〜
  18. 2004-07-25 ライトノベル完全読本
  19. 2004-07-27 百合姉妹Vol4

今月の新刊、チェックリスト。

 以下、さまざまな情報からまとめたものです。メモです。


19冊……しかもそのうち二冊は文庫じゃないですよ? う〜。 さらに専門書系でもいくつかチェックしたい書籍があったりして……そっちはしゃれにならないほど高い(汗
全部買うわけじゃありません。あくまでもチェックリストです。チェックリスト。だが全部読みたい。

『楽園の魔女たち』、最終巻入手!

 学校帰りに、今日は絶対に出ていると本屋さんへ。やっぱりみ〜っけ。わ〜い!

 というわけで即レジへ。一応購入リスト。

  1. 楽園の魔女たち (21) 楽園の食卓(後編)』著/樹川さとみ イラスト/むっちりむうにいISBN:4086004542) 発行/集英社 コバルト文庫

 は? 毎度おなじみの衝動買いはどうしたって? ははは、.com Masterまでの間に買うと、我慢できる自身がなかったので買わなかったのだ。(無論金も無い) ははは、ほめてほめて〜(ぉぃ って、それを言ったら一冊買ってんじゃん、という話もあるが……これは本気で我慢が出来なくて……(汗

 というか本当に一直線で言って、いつも見る棚を一切見ずに一直線に買いました。ええ。

 第一印象などは、今日の読了にいたしましたのでそちらで。

bookグループで今月の三冊6月分出始め。


 bookグループの通常企画「今月の三冊」の、6月のがだいぶ出揃ってきています。というわけで、自分もg:book:id:TakamoriTarou:20040630#p1にてのせてますのでそちらで〜。
 ついでにbookグループもメンバー随時募集中です。……なんとなく今は比較的はてなでも濃い人たちばかりですが、別に濃い必要はありませんので、また、今はSFとライトノベル読みが多いですが、ぜんぜんそれらジャンルを限っておりません。
 あと、レビューをしたい人を対象ですが、べつにそれ以外掲載不可ということもないはず。というかキーワードだけとか、企画だけとかでもいいんじゃにあかなぁ。自分は乗せてます。お気軽に。

はてなダイアリー、設定画面変更、今までより簡単に設定が可能に。

 はてなダイアリー日記で告知 されたことによると、はてなダイアリーの設定がさらに変更され、「簡易設定」が追加され、より簡単に設定できるようになったそうである。変わったレイアウトとしては、id:jkondo(近藤はてな社長)の日記が変わっているので、参考になる。

 特に、hatena-body画追加されたのと、モジュール周りのタグの構成がかわったっぽい。
 自分は、一応テーマを使用せずスタイルシートを指定してあるので……というか最近ちょっとデザインの変更をしたいな〜と思っているので……帰宅後研究してみよう。.com Masterからの逃避にならない程度にやろう(^^:)

<追記>
 各所から要望が上がっているので、もしかしたら仕様変更がありえるかもしれず、ということなので、とりあえずいじりは延期。じっくりと構想を練るということで……。って、本当はいじりだすと時間がなくなるか持って事なんですが(汗 検定の後にまわすことにする。

 と、いいつつ「今日の読了」の本の基本情報を表示する部分と、ざっとあらすじを各部分のスタイルシート、およびHTMLの構造を変更。って、あんまり変わってないというか無意味に複雑にしすぎと言うか……(汗 見やすくしたいという。あと、もっと、サイドバーなどのためにいじってある全体の構造を、はてながサイドバー対応したことでそれようのクラスが定義されているので、そっちに合わせる方向で。
 というかこの長文があるためある程度本文を広く持たせないと読みにくくなること必死なのだが、しかしIEなどでの、マージンが狭すぎるとfloatが解除される現象などがあって、あんまり幅を広くできないし……画面全体に単調に「ど〜ん」だと、あんまり美しく無いというか……デザイン的に面白みがなく圧迫感が。

 しかし、はてなダイアリーはまだこのまままだが、もしかしてはてなグループは変わってない?だとすれば……二種類作る必用があるのか〜。きつ〜。

いっそサイドバーをはずして、ヘッダを軽量化、フッタにすべて集中させる方向でやってみようかとかいろいろ。もっと本気でスタイルシートを勉強したい。